歯周病治療
periodontal disease
歯周病とは
歯周病は歯の周りの組織(歯茎、歯槽骨など)の疾患です。
最初は歯茎の腫れや出血にはじまり、進行すると歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯が抜け落ちてしまうという恐い病気です。
歯肉の炎症による出血・腫れを特徴とする歯肉炎と歯槽骨が破壊される歯周炎に分類されます。
歯周病の原因
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
プラークとは歯に付着している白または黄白色の沈着物で、非常に多くの細菌とそれが産み出す毒素から構成されています。
このプラークから毒素が歯茎に染み込み炎症が起きます。
プラークは歯磨きで取り除くことができますが、磨き残しがあると石灰化し歯石となります。
この歯石の上にさらにプラークが付着し、炎症をさらに進行させます。
歯周病の検査
1.歯周ポケット検査(歯と歯茎の隙間)Periodontal pocket inspection
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなります。
歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行具合を確認します。
また、その時の出血で炎症の有無を判断します。
2.レントゲンX-ray
現在の骨の吸収の様子をレントゲンで確認します。
3.口腔内写真Oral photo
現在の歯茎の状態・歯垢・歯石の付着状態を記録します。
最初に撮影しておくことで、治療の経過をみることができます。
歯周病の治療
歯周病治療の基本はプラークを取り除くことです。
1.ブラッシング指導Teaching brushing
歯周病の原因となるプラークは毎日付いてくるので、ご自身による日々のブラッシングが最も重要です。
患者さま毎に磨けていない所は様々ですので、ご自分に合ったブラッシング方法を学んでいただきます。
さらに、歯ブラシでは届かない所を磨くために歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法の指導も行います。
2.歯石除去Scaling
歯石がついているとプラークが付きやすくなります。
超音波や専用の器具を使用して取り除きます。
3.歯周外科Periodontal surgery
歯周ポケットが深い場合には、外側から歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。
このような場合には歯茎を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。
4.メインテナンスmaintenance
治療が終わったあとに、良い状態を維持するために定期的なメインテナンスが必要です。
1~3ヶ月毎に来院していただき、歯科衛生士による専門的なお口の清掃を行います。
歯周病と全身疾患
近年の研究により、歯周病と様々な全身疾患の関連性が指摘され始めています。
歯周病との関連を挙げられているものには、呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や妊娠などがありますが、
なかでも糖尿病との関連は深く、糖尿病は歯周病を悪化させる大きな原因のひとつでもあります。